礼真琴コンサート「ANTHEM」

2月 13th, 2025

2025年1月
武道館!!

私、ハマるととことんハマってしまう性格だからハマらないようにしていたけど
ハマらざるを得なかった礼真琴さんの歌唱力、ダンス力、お人柄が炸裂していたコンサート
もー、なんでそんなにかっこいいの⁈
なんでそんなに歌うまいの⁈
このコンサートに行けたことは一生自慢できる✨
幸せな時間をありがとうございました!!


noted in 2025ライブ・コンサート    |     コメントをどうぞ »

ご無沙汰しております…

2月 13th, 2025

約1年間、このHPを放置しておりまして…大変失礼いたしました…。

昨年3月からの観劇や美術館などの記録だけをざざざっとアップ(笑)
それでも何かアップし忘れている可能性は高いのですが…

お仕事情報を全然アップしておらず、すみません

ぶっちゃけると、わけあって違う名前で書かせていただいたものなどがあり、
それはここにはアップしておらず…という状況でした。

昨年執筆した作品は、オンエアがいつになるのかな〜。

情報公開できるようになったらこちらに掲載するのでのんびり待っていただければと思います。

ここ何年かで、いろいろ状況が変わったりして、
若い頃のようにガツガツ書き物はしていないのですが、

変わらず自分のペースで書かせていただければと思っております。

引き続きよろしくお願い致します。


noted in momoconokogoto    |     コメントをどうぞ »

モネ展

2月 13th, 2025

2024年12月

上野、モネ展
オランジュリーをイメージした展示方法素敵でした

グッズは長蛇の列で諦めた💦
出たあと、レモンポップを応援
おめでとうー‼︎


noted in 2024美術館・博物館    |     コメントをどうぞ »

永遠のミュシャ展

2月 13th, 2025

2024年12月

永遠のミュシャ展
大好きなミュシャのイマーシブということでチケット高いな〜と思いつつ
子どもにも見せたいと思い家族みんなで参戦
めっちゃよかった〜
チケット代が高いのも納得な内容✨
ミュシャの色、デザインはもちろんのこと女性の美しさが大好き
スラブ叙事詩の壮大さも改めて感じられた
昔、実物の展覧会行ったけど、あれはほんと、今まで行った展覧会でトップクラスの感動だった
後半はミュシャの影響を受けた作家さんの作品が
私、天野喜孝さんの絵が好きで、ミュシャが好きで……やっぱりいいなあ〜
そしてグッズが充実していた
フレグランス悩んだ〜、ヒカリエ2階の常設店舗で売ってるらしい、やっぱり買おうかな〜笑


noted in 2024舞台    |     コメントをどうぞ »

ジョージア国立バレエ くるみ割り人形

2月 13th, 2025

2024年12月

ジョージア国立バレエ
くるみ割り人形
日本のバレエ団のくるみ割りとはひとあじ違って
特に美術はユニークで新鮮だった^ – ^
みなさま手足の長いことったら
美しかったわ〜


noted in 2024舞台    |     コメントをどうぞ »

ミュージカル くまのプーさん

2月 12th, 2025

2024年11月

ミュージカル くまのプーさん
可愛かったよ♪


noted in 2024舞台    |     コメントをどうぞ »

劇団四季「ゴースト&レディ」

2月 12th, 2025

2024年11月

素晴らしかった‼︎
演者さんの歌唱力が抜群なのに加え
光の演出、視線の誘導、富貴さんの音楽、ゴーストのギミックなどが見事に融合し
とんでもないエンタテイメント作品に!
めっちゃ号泣した
キャラの関係性、感情の変化が見事で
原作購入 パンフ購入 なんかわからんけど劇団四季のオリジナルクラフトビールも


noted in 2024舞台    |     コメントをどうぞ »

宝塚「記憶にございません!」

2月 12th, 2025

2024年11月

礼真琴さんにたくさん癒しとパワーをいただいている♪
ありがとうございます😭
いつもチケットとれない私にチケット譲ってくださる先輩方にも感謝


noted in 2024舞台    |     コメントをどうぞ »

服部博充絵画展 光と影の記憶

2月 12th, 2025

2024年11月

時々ランチに行く寿司屋の若が
個展を開いたので観に行きました^ – ^
寿司を握っても筆を握ってもうまい


noted in 2024美術館・博物館    |     コメントをどうぞ »

いわいとしお展

2月 12th, 2025

2024年10月

いわいとしお展
東京写真美術館は初めて
すごくいい展示でした!
子どもだけでなく大人も楽しめる


noted in 2024美術館・博物館    |     コメントをどうぞ »